このページは現役の建築設備士が作成しています。
令和6年度版 建築設備士 学科試験 問題解説 [ 総合資格学院 ] 価格:3630円 |
令和2年度試験の概要
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
第一次試験 | 2526人 | 650人 | 25.7% |
第二次試験 | 916人 | 379人 | 41.4% |
総合 | 2811人 | 379人 | 13.5% |
建築設備士の過去問解説がインターネット上に少ない! っということで、令和2年度試験過去問題(学科ー設備)に関する解答解説です。 過去問題は試験元で確認してください。
問題
解答解説
No.1:正解1 設問は、実効温度差ETDに関する記述。
No.2:正解3 漏水の危険性がある冷温水管及びドレン管を必要とする天井吊り形のファンコイルユニット方式は不適当。
No.3:正解3 冷却水は用いない。
No.4:正解2 方位ごとに空調系統を分割する。
No.5:正解1 20=1.0×1.2×6000÷3600×(td-20) td=30 ℃
L=1.2×6000×(0.0058-0.0034)=17 kg/h
No.6:正解2 室温が変化しても、顕熱と潜熱の和である全熱の値は、ほぼ一定である。
No.7:正解4 P1=1÷0.72・p×g×1÷60×24÷1000=0.00056pg
P2=1÷0.58・p×g×1.1÷60×29÷1000=0.00092pg
0.00092pg÷0.00056pg=1.64
No.8:正解4 設問は、パン型空調に関する記述。
No.9:正解3 室圧を常時負圧とする必要がある。
No.10:正解4 k=0.03×10=0.3
Q=0.3÷(0.001-0.0004)=500
V=160×2.5=400
N=500÷400=1.25
No.11:正解2 検出部と調節部が独立した構造。
No.12:正解4 溶融温度は280℃とする。
No.13:正解1 比較的微細な粉じんの捕集に適している。
No.14:正解4 熱媒水に圧力がかかっていないため、「ボイラー及び圧力容器安全規則」の適用を受けないため、誰でも取り扱うことができる。
No.15:正解1 冷凍機の機能に支障のない範囲で出口温度を低く設定する。
No.16:正解3 水温が4℃で最大値を示し、温度が上昇しても下降しても減少する。
No.17:正解4 最大排水流量の15~60分間分。
No.18:正解2 ピーク予想給水量は、時間平均予想給水量の3.0~4.0倍程度。
No.19:正解 Ve=(600-400)×30+400×10=10000 l=10 m2
No.20:正解3 貯湯槽内で60℃以上。
No.21:正解4 流体の連続使用許容温度は85℃以下。
No.22:正解1 排水横管の垂直中心線上部から45度以内の角度で取り出す。
No.23:正解2 流入水のBOD負荷=(260×10^-3 ×25×10^3)+(180×10^-3 ×75×10^3)=20000 g/日
放流水量=25+75=100 m3/日
放流水のBOD負荷=14×10^-3 ×100×10^3=100 g/日
BOD除去率=(20000-1400)÷20000×100=93 %
No.24:正解2 屋根面の屋根面積=(10×7+10×8)×2=300m2
壁面の屋根面積=10×20×2×0.5=200m2
300+200=500m2
換算屋根面積=500×70÷100=350m2 → 125mm
No.25:正解1 pH値は5.8以上8.6以下。
No.26:正解1 ブースターヒーターは80℃以上に昇温する。
No.27:正解4 床面からの高さが0.5m以上1m以下の位置に設ける。
No.28:正解3 ガス燃焼器から検知部までの水平距離は8m以内。v
No.29:正解3 SGP-VAは、菅の外面に一次防錆塗装を施したもの。
No.30:正解4 設問は、微生物腐食に関する記述。
No.31:正解4 電流の2乗と抵抗に比例する。
No.32:正解1 設問は、配線用遮断器に関する図記号。
No.33:正解4 回路全体の抵抗値が4Ω、電源電圧が80Vであるため、80÷4=20A
No.34:正解1 最大負荷電流の120%以上の定格電流をもつ遮断器を選定する。
No.35:正解3 ツイストペアケーブルが用いられる。
No.36:正解2 配電用変圧器は、短絡インピーダンスの大きいものとする。
No.37:正解2 最大負荷電流=750+500+200+150=1600 kVA
配電電圧は6.6 kV
力率は100%
最大負荷電流=1600÷(√3×6.6×1)=140 A
No.38:正解3 系統連系方式にすることにより、急激な負荷変動があった場合は、商用電力を利用して自家用発電設備への負担を軽減することができる。
No.39:正解1 最低蓄電池温度が高いほど、容量換算時間は小さく設定されている。
No.40:正解1 均斉度は、平均照度に対する最低照度の比率。
No.41:正解3 N=500×40÷(4700×0.71×0.81)=7.4
No.42:正解2 周波数fに比例し、電動機の極数pに反比例する。
No.43:正解4 低速でトルクが出にくい。
No.44:正解4 水平距離が25m以下となるように設ける。
No.45:正解2 非常用の照明装置は直接照明とする。
No.46:正解1 接続されるスピーカーの入力の合計値以上とする。
No.47:正解3 WEP方式よりWPA2方式のほうが暗号化強度に優れる。
No.48:正解3 保護レベルⅠのほうが小さい。
No.49:正解4 許容電流はCVケーブルのほうが大きい。
No.50:正解2 点検できる隠ぺい場所に限り、施設することができる。
No.51:正解4 100×120÷100=120
120÷133=0.9
No.52:正解1 変圧器は、絶縁方式によって、油入、モールド、ガス、乾式に分類される。
No.53:正解1 高圧限流ヒューズは、高圧回路及び機器の短絡保護に用いるもの。
No.54:正解1 エレベーターを最寄階に停止させる。
No.55:正解2 作業間の関連が明確ではなく、全体工程への影響度が把握しにくい。
No.56:正解2 冷温水コイル下部に送り管、冷温水コイル上部に返り管を接続する。
No.57:正解2 両配管の間隔は500mm以上とする。
No.58:正解3 露出して施設することはできない。
No.59:正解1 故障後に修理しないアイテムの故障までの平均時間のこと。
No.60:正解3 共通仮設費以外の費用とする。
コメント